業界最高水準報酬に挑戦
500名採用をどのように実現するのか
日本エリアデリバリーでは働く皆様のライフスタイルに合わせた働き方ができることが魅力の一つです。
正社員として、育児をしながら働く、
業務委託ドライバーとして自由に働く、
また管理職としてキャリアデザインする。
多様化する価値観に合わせ皆様のライフスタイルに合わせた働き方を選ぶことができます。
- 報酬
- 時間
-
家族
仲間 - 将来性
JADの大切にしている価値観
この4つの価値観を最大限カバーするように、すべてを設計する
何故、JADなのか?

企業安定性の魅力に感じた
当初応募したときは、新しくて若い会社なんだなくらいしか思っていなかったのですが、面接時に上場会社と資本提携を含めたしっかりとした会社ということを知りました。笑
自分の給与や将来性を考えると、やはり会社の資金が安定している方が安心ですし、JADの急成長をみると、この会社と一緒に成長していきたいと心の底から思いました。
また、全体的にドライバーが若く、社長も若いので、何でも話せますし、会社の将来のことを話していると、いきなり責任ある仕事を任せてもらえるのにはびっくりです。
「失敗してもいいから」と、何度でもチャレンジさせてもらえる環境は自分の性格には合っていると思います。
安定性も欲しいけど、成長性も欲しいという欲張りが叶う会社は物流会社にはあまりないのではないですかね。
今後は数百名のドライバーの上司となれるように早く自立したいと思います。

業界最高水準報酬という可能性
配送業では、なかなか給与が上がらない。
同じことをやっているだけでは、将来性もない。
そのような中、JADと出会いました。
JADで業界最高水準報酬を宣言できる理由は、「元請け」仕事だからです。下請け仕事にはない単価で仕事をすることができます。
このまま、配送個数を上げていけば、確かに他社で聞いたことない報酬は稼げます。さらに最低保証金額も設定されているから、ベースは守られているのも魅力でした。
ただ、私の場合は、報酬も大事ですが、自分の時間も大切にしていきたく、無理なく長く働きたいと思っているので、ある一定の配送量で決めていただき、時間を調整しています。
一人で黙々とやるような方には、最高な環境ではないでしょうか。

JADの将来を信じて
未経験ドライバーで応募したのですが、何故か、私がJADの500名採用計画の第一号入社でした。
社長と試行錯誤の中やってきましたので、いろいろな仕事しましたが、間違いなく一歩ずつですが、新しい宅配をデザインするというビジョンに向かって、進んできていると感じている日々です。
「 500名採用したら、誰が教えるの?」と言われ、もしかして自分かと。ドライバーとして乗っているだけでは、駄目なんだなと気づきました。
大手宅配出身の先輩もいますが、私は未経験者として、未経験者の気持ちがよくわかりますので、ゆっくりですが、教えていけるようになれればと思います。